「燕頷虎頸」について

スポンサーリンク
読み方 | えんがんこけい |
---|---|
意味 | 武勇に秀でた、勇ましい武者の容姿のたとえ。 または、遠い国の諸侯となる人の容姿のたとえ。 燕のような顎と、虎のように太い首のことで、武勇に秀でた人物の骨相をいう。 中国の後漢の班超は筆書の仕事をしていたが、武功を上げたいと占い師に聞くと、遠い地域で諸侯になる人相だと言われ、万里の長城の外で武功を上げ、定遠侯に封じられたという故事から。 |
出典 | 『後漢書』「班超伝」 |
類義語 | 燕頷虎頭(えんがんことう) |
漢字検定 | 1級 |
分類 | 人の容姿 |
漢字詳細 | 「燕」を含む四字熟語 / 「燕」という漢字の詳細 |
「頷」を含む四字熟語 / 「頷」という漢字の詳細 | |
「虎」を含む四字熟語 / 「虎」という漢字の詳細 | |
「頸」を含む四字熟語 / 「頸」という漢字の詳細 |
キーワードから検索Keyword Search
スポンサーリンク