一銭一厘とは
一銭一厘
いっせん-いちりん
| 四字熟語 | 一銭一厘 |
|---|---|
| 読み方 | いっせんいちりん |
| 意味 | ほんの少しの金銭のこと。 または、非常に少ないこと。 「銭」と「厘」はどちらも昔の金銭の単位で、「銭」は一円の百分の一円の単位、「厘」は一円の千分の一円の単位。 |
| 漢検級 | 3級 |
| 場面用途 | 少数・少量 |
| 類義語 | 一文半銭(いちもんはんせん) |
| 一紙半銭(いっしはんせん) | |
| 使用漢字 | 一 / 銭 / 厘 |
| 四字熟語 | 一銭一厘 |
|---|---|
| 読み方 | いっせんいちりん |
| 意味 | ほんの少しの金銭のこと。 または、非常に少ないこと。 「銭」と「厘」はどちらも昔の金銭の単位で、「銭」は一円の百分の一円の単位、「厘」は一円の千分の一円の単位。 |
| 漢検級 | 3級 |
| 場面用途 | 少数・少量 |
| 類義語 | 一文半銭(いちもんはんせん) |
| 一紙半銭(いっしはんせん) | |
| 使用漢字 | 一 / 銭 / 厘 |