虎嘯風生とは
虎嘯風生
こしょう-ふうしょう

四字熟語 | 虎嘯風生 |
---|---|
読み方 | こしょうふうしょう |
意味 | すぐれた能力を持つ人が機会を得て奮起することのたとえ。
「虎嘯」は虎が吠えること。 「風生」は風が発生すること。 虎が吠えて風が激しく巻き起こるという意味から。 「虎(とら)嘯(うそぶ)いて風(かぜ)生(しょう)ず」とも読む。 |
出典 | 『北史』「張定和伝・論」 |
漢検級 | 1級 |
場面用途 | 活躍する |
類義語 | 虎嘯風烈(こしょうふうれつ) |
使用漢字 | 虎 / 嘯 / 風 / 生 |
「虎」を含む四字熟語
「嘯」を含む四字熟語
- 虎嘯風生(こしょうふうしょう)
- 虎嘯風冽(こしょうふうれつ)
- 嘯風弄月(しょうふうろうげつ)
- 竜吟虎嘯(りょうぎんこしょう)