確乎不抜とは
確乎不抜
かっこ-ふばつ
| 四字熟語 | 確乎不抜 | 
|---|---|
| 読み方 | かっこふばつ | 
| 意味 | 意志がしっかりとしているため、何があっても動揺したり、平静さを失ったりしないこと。 「確乎」はしっかりと定まっていること。 「不抜」は固くて抜くことができないという意味から、しっかりとしていて動かない、動揺しないこと。 「確固不抜」とも書く。  | 
| 出典 | 『易経』 | 
| 異形 | 確固不抜(かっこふばつ) | 
| 漢検級 | 準1級 | 
| 場面用途 | 信念を貫く / 意思 | 
| 類義語 | 確乎不動(かっこふどう) | 
| 気骨稜稜(きこつりょうりょう) | |
| 堅忍不抜(けんにんふばつ) | |
| 志操堅固(しそうけんご) | |
| 鉄心石腸(てっしんせきちょう) | |
| 使用語彙 | 確乎 / 不抜 / 確固 | 
| 使用漢字 | 確 / 乎 / 不 / 抜 / 固 | 
「確」を含む四字熟語
- 確乎不動(かっこふどう)
 - 確乎不抜(かっこふばつ)
 
「乎」を含む四字熟語
- 禍重乎地(かじゅうこち)
 - 確乎不動(かっこふどう)
 - 確乎不抜(かっこふばつ)
 - 灼然炳乎(しゃくぜんへいこ)
 
        
    