「七顛八倒」について

スポンサーリンク
読み方 | しちてんばっとう(しってんばっとう)(しちてんはっとう) |
---|---|
意味 | 激しい苦痛に苦しみもだえること。 「七」や「八」は程度が甚だしいことのたとえで、何度も転がって何度も倒れるという意味から。 「七転八倒」とも書く。 |
出典 | 『朱子語類』「五一」 |
漢字検定 | 準1級 |
分類 | 苦しむ |
ことわざ2 | |
漢字詳細 | 「七」を含む四字熟語 / 「七」という漢字の詳細 |
「顛」を含む四字熟語 / 「顛」という漢字の詳細 | |
「八」を含む四字熟語 / 「八」という漢字の詳細 | |
「倒」を含む四字熟語 / 「倒」という漢字の詳細 | |
「転」を含む四字熟語 / 「転」という漢字の詳細 |
キーワードから検索Keyword Search
スポンサーリンク