百舌勘定とは
百舌勘定
もず-かんじょう

四字熟語 | 百舌勘定 |
---|---|
読み方 | もずかんじょう |
意味 | 支払いをするときに口先でうまくごまかして、他人にお金を払わせて自分は支払わないこと。 または自分が得するようにすること。 百舌と鳩(はと)と鴫(しぎ)が十五文の買い物をしたとき、百舌は鳩と鴫をうまくごまかして、鳩に八文、鴫に七文を支払わせて自分は一文も支払わなくていいようにしたという昔話から。 |
漢検級 | 準1級 |
場面用途 | 誤魔化す |
使用漢字 | 百 / 舌 / 勘 / 定 |
「百」を含む四字熟語
「舌」を含む四字熟語
「勘」を含む四字熟語
- 算盤勘定(そろばんかんじょう)
- 兵隊勘定(へいたいかんじょう)
- 百舌勘定(もずかんじょう)