水随方円とは
水随方円
すいずい-ほうえん
| 四字熟語 | 水随方円 |
|---|---|
| 読み方 | すいずいほうえん |
| 意味 | 民の善悪は政治を行うものによって感化されるということ。 または、人は環境や人間関係次第で、善悪のどちらにも感化されるということ。 「随」は従うこと。「方円」は四角いものと円いもの。 水は容器の形に従って、四角にでも円にでもなるという意味。 |
| 出典 | 『韓非子』「外儲説・左上」 |
| 漢検級 | 3級 |
| 場面用途 | 影響を受ける / 影響を与える |
| 類義語 | 哭岐泣練(こくききゅうれん) |
| 潜移黙化(せんいもくか) | |
| 南橘北枳(なんきつほくき) | |
| 墨子泣糸(ぼくしきゅうし) | |
| 墨子悲糸(ぼくしひし) | |
| 使用漢字 | 水 / 随 / 方 / 円 |
