因循姑息とは
因循姑息
いんじゅん-こそく
| 四字熟語 | 因循姑息 |
|---|---|
| 読み方 | いんじゅんこそく |
| 意味 | 昔からの習慣や方法にこだわって改めることをせずに、その場しのぎでやり過ごすこと。
または、なかなか決断できない曖昧な態度のこと。 「因循」は昔から続く習慣や方法にこだわり続けること。 「姑息」はしばらく息をつくこと、転じて一時しのぎのこと。 根本的な解決をせずに、その場その場をしのぐことをいう言葉。 |
| 場面用途 | 決断力がない / 一時凌ぎ |
| 類義語 | 因循苟且(いんじゅんこうしょ) |
| 使用語彙 | 姑息 |
| 使用漢字 | 因 / 循 / 姑 / 息 |
「因」を含む四字熟語
「循」を含む四字熟語
- 因循苟且(いんじゅんこうしょ)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 循規蹈矩(じゅんきとうく)
- 循名責実(じゅんめいせきじつ)
「姑」を含む四字熟語
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 麻姑掻痒(まこそうよう)
