鄭衛桑間とは
鄭衛桑間
ていえい-そうかん
| 四字熟語 | 鄭衛桑間 |
|---|---|
| 読み方 | ていえいそうかん |
| 意味 | 国を滅亡に導くほどの下品で淫靡な音楽のこと。
「鄭」と「衛」は中国春秋時代の国名。 「桑間」は衛の地名。 両国の音楽はみだらなものであったとされていることから。 「鄭衛之音」ともいう。 |
| 出典 | 『礼記』「楽記」 |
| 異形 | 鄭衛之音(ていえいのおん) |
| 漢検級 | 準1級 |
| 場面用途 | 音楽 |
| 類義語 | 桑間濮上(そうかんぼくじょう) |
| 濮上桑間(ぼくじょうそうかん) | |
| 桑濮之音(そうぼくのおん) | |
| 濮上之音(ぼくじょうのおん) | |
| 使用漢字 | 鄭 / 衛 / 桑 / 間 / 之 / 音 |
