賤斂貴出とは
賤斂貴出
せんれん-きしゅつ
| 四字熟語 | 賤斂貴出 |
|---|---|
| 読み方 | せんれんきしゅつ |
| 意味 | 価格が安いときに暴落を防ぐために買って保存しておき、価格が高くなったときに、高騰しすぎないように保存しておいたものを売って物価の安定を図る政策のこと。
昔の中国が行った政策。 「賤」は安価。 「斂」は集めること。 「貴」は高価。 「賎(せん)に斂(おさ)め貴に出(いだ)す」とも読む。 |
| 出典 | 韓愈「曹成王碑」 |
| 場面用途 | 政治 |
| 類義語 | 賤斂貴発(せんれんきはつ) |
| 糶糴斂散(ちょうてきれんさん) | |
| 使用漢字 | 賤 / 斂 / 貴 / 出 |
