影迹無端とは
影迹無端
えいせき-むたん
| 四字熟語 | 影迹無端 |
|---|---|
| 読み方 | えいせきむたん |
| 意味 | 痕跡や手がかりになるものが何もないこと。
「迹」は痕跡。 「端」は手がかり。 「影迹(えいせき)端(たん)無し」とも読む。 |
| 出典 | 『宋書』「謝霊運伝」 |
| 使用漢字 | 影 / 迹 / 無 / 端 |
「影」を含む四字熟語
「迹」を含む四字熟語
- 影迹無端(えいせきむたん)
- 開迹顕本(かいしゃくけんぽん)
- 韜光晦迹(とうこうかいせき)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
| 四字熟語 | 影迹無端 |
|---|---|
| 読み方 | えいせきむたん |
| 意味 | 痕跡や手がかりになるものが何もないこと。
「迹」は痕跡。 「端」は手がかり。 「影迹(えいせき)端(たん)無し」とも読む。 |
| 出典 | 『宋書』「謝霊運伝」 |
| 使用漢字 | 影 / 迹 / 無 / 端 |