指鹿為馬とは
指鹿為馬
しろく-いば
 
| 四字熟語 | 指鹿為馬 | 
|---|---|
| 読み方 | しろくいば | 
| 意味 | 間違っていたり、理屈に合わないと理解していても、無理に押し通すこと。 中国の秦の始皇帝の死後に、権力を得ようとした趙高は、二世皇帝に鹿を馬と言って献上した。 そのことに対して、何も言わなかった人や、それは馬だと言った人、鹿だと言った人がいたが、趙高は鹿と言った人は全て処罰したという故事から。 「鹿(しか)を指して馬(うま)と為(な)す」とも読む。 | 
| 出典 | 『史記』「秦始皇紀」 | 
| 漢検級 | 準1級 | 
| 場面用途 | 屁理屈をこねる / 強引に行う / ことわざ | 
| 類義語 | 漱石枕流(そうせきちんりゅう) | 
| 使用漢字 | 指 / 鹿 / 為 / 馬 | 
 
         
    