豁達大度とは
豁達大度
かったつ-たいど

四字熟語 | 豁達大度 |
---|---|
読み方 | かったつたいど |
意味 | 心が広く、小さなことにこだわらないこと。 または、隠し事などなく、ありのままの性格で、包容力があること。 「豁達」と「大度」はどちらも心が広いということ。 |
漢検級 | 1級 |
場面用途 | 大らかな性格 |
類義語 | 寛仁大度(かんじんたいど) |
使用語彙 | 豁達 |
使用漢字 | 豁 / 達 / 大 / 度 |
「豁」を含む四字熟語
「達」を含む四字熟語
- 栄達落魄(えいたつらくはつ)
- 英邁闊達(えいまいかったつ)
- 英明闊達(えいめいかったつ)
- 下意上達(かいじょうたつ)
- 下学上達(かがくじょうたつ)
- 豁達豪放(かったつごうほう)
- 闊達自在(かったつじざい)
- 豁達大度(かったつたいど)
- 阮簡曠達(げんかんこうたつ)
- 高邁闊達(こうまいかったつ)
- 三世了達(さんぜりょうだつ)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 上命下達(じょうめいかたつ)
- 達人大観(たつじんたいかん)
- 通暁暢達(つうぎょうちょうたつ)
- 富貴利達(ふうきりたつ)
- 明快闊達(めいかいかったつ)
- 明朗闊達(めいろうかったつ)
- 磊落闊達(らいらくかったつ)
「大」を含む四字熟語
- 一大決心(いちだいけっしん)
- 因小失大(いんしょうしつだい)
- 永遠偉大(えいえんいだい)
- 淵広魚大(えんこうぎょだい)
- 王公大人(おうこうたいじん)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 呵呵大笑(かかたいしょう)
- 廓然大公(かくぜんたいこう)
- 廓然大悟(かくねんたいご)
- 過大評価(かだいひょうか)
- 豁達大度(かったつたいど)
- 豁然大悟(かつぜんたいご)
- 鉄梃大尽(かなてこだいじん)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 気宇広大(きうこうだい)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 経国大業(けいこくのたいぎょう)
- 傾盆大雨(けいぼんのたいう)
- 高牙大纛(こうがだいとう)
- 広宵大暮(こうしょうたいぼ)
- 恍然大悟(こうぜんたいご)
- 宏大無辺(こうだいむへん)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 顧小失大(こしょうしつだい)
- 誇大妄想(こだいもうそう)
- 極大苦悩(ごくだいくのう)
- 後生大事(ごしょうだいじ)
- 三途大河(さんずのたいが)
- 志大才疎(しだいさいそ)