手舞足踏とは
手舞足踏
しゅぶ-そくとう
| 四字熟語 | 手舞足踏 |
|---|---|
| 読み方 | しゅぶそくとう |
| 意味 | うれしくて小躍りして喜ぶこと。 「手舞」は手を動かして踊ること。 「足踏」は地面を踏んで音を出すこと。 どちらも踊りを言い表す言葉。 「手の舞い足の踏むを知らず」を略した言葉。 |
| 出典 | 『詩経』「周南・関雎・大序」 |
| 漢検級 | 4級 |
| 場面用途 | 喜ぶ / 感情 |
| 類義語 | 歓天喜地(かんてんきち) |
| 狂喜乱舞(きょうきらんぶ) | |
| 欣喜雀躍(きんきじゃくやく) | |
| 使用漢字 | 手 / 舞 / 足 / 踏 |
| 四字熟語 | 手舞足踏 |
|---|---|
| 読み方 | しゅぶそくとう |
| 意味 | うれしくて小躍りして喜ぶこと。 「手舞」は手を動かして踊ること。 「足踏」は地面を踏んで音を出すこと。 どちらも踊りを言い表す言葉。 「手の舞い足の踏むを知らず」を略した言葉。 |
| 出典 | 『詩経』「周南・関雎・大序」 |
| 漢検級 | 4級 |
| 場面用途 | 喜ぶ / 感情 |
| 類義語 | 歓天喜地(かんてんきち) |
| 狂喜乱舞(きょうきらんぶ) | |
| 欣喜雀躍(きんきじゃくやく) | |
| 使用漢字 | 手 / 舞 / 足 / 踏 |