朽木糞土とは
朽木糞土
きゅうぼく-ふんど

四字熟語 | 朽木糞土 |
---|---|
読み方 | きゅうぼくふんど |
意味 | やる気がなく、だらしない人を教育することはできないということのたとえ。
または、役に立たないもののたとえ。 腐ってぼろぼろになった木と土壁ということで、腐った木材に彫刻することはできず、腐った土壁に上塗りをすることはできないという意味。 「朽木は雕(ほ)るべからず、糞土の牆(かき)は杇(ぬ)るべからず」から。 |
出典 | 『論語』「公冶長」 |
漢検級 | 準1級 |
場面用途 | 役に立たない |
類義語 | 朽木之材(きゅうぼくのざい) |
朽木糞牆(きゅうぼくふんしょう) | |
使用語彙 | 糞土 |
使用漢字 | 朽 / 木 / 糞 / 土 |
「朽」を含む四字熟語
「木」を含む四字熟語
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 一木一草(いちぼくいっそう)
- 一木難支(いちぼくなんし)
- 一世木鐸(いっせいぼくたく)
- 移木之信(いぼくのしん)
- 円孔方木(えんこうほうぼく)
- 縁木求魚(えんぼくきゅうぎょ)
- 円木警枕(えんぼくけいちん)
- 朽木糞牆(きゅうぼくふんしょう)
- 朽木糞土(きゅうぼくふんど)
- 喬木故家(きょうぼくこか)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 禽獣草木(きんじゅうそうもく)
- 尭鼓舜木(ぎょうこしゅんぼく)
- 槁木死灰(こうぼくしかい)
- 木端微塵(こっぱみじん)
- 枯木寒巌(こぼくかんがん)
- 枯木朽株(こぼくきゅうしゅ)
- 枯木枯草(こぼくこそう)
- 枯木死灰(こぼくしかい)
- 枯木逢春(こぼくほうしゅん)
- 枯木竜吟(こぼくりょうぎん)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 合抱之木(ごうほうのき)
- 山精木魅(さんせいもくび)
- 山川草木(さんせんそうもく)
- 三草二木(さんそうにもく)
- 三木一草(さんぼくいっそう)
- 徙木之信(しぼくのしん)
- 人非木石(じんひぼくせき)
「糞」を含む四字熟語
- 朽木糞牆(きゅうぼくふんしょう)
- 朽木糞土(きゅうぼくふんど)
- 糞土之牆(ふんどのしょう)
「土」を含む四字熟語
- 安土重遷(あんどじゅうせん)
- 安楽浄土(あんらくじょうど)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 厭離穢土(おんりえど)
- 朽木糞土(きゅうぼくふんど)
- 魚爛土崩(ぎょらんどほう)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 西方浄土(さいほうじょうど)
- 寂光浄土(じゃっこうじょうど)
- 十万億土(じゅうまんおくど)
- 寸土寸金(すんどすんきん)
- 積土成山(せきどせいざん)
- 桑土綢繆(そうどちゅうびゅう)
- 率土之浜(そっとのひん)
- 粟散辺土(ぞくさんへんど)
- 土階三等(どかいさんとう)
- 土階茅茨(どかいぼうし)
- 土豪劣紳(どごうれっしん)
- 土扶成牆(どふせいしょう)
- 土崩瓦解(どほうがかい)
- 土木形骸(どぼくけいがい)
- 土木壮麗(どぼくそうれい)
- 普天率土(ふてんそつど)
- 糞土之牆(ふんどのしょう)
- 冷土荒堆(れいどこうたい)
- 蓮華宝土(れんげほうど)