草莽之臣とは
草莽之臣
そうもうの-しん
| 四字熟語 | 草莽之臣 |
|---|---|
| 読み方 | そうもうのしん(そうぼうのしん) |
| 意味 | 官職につかずに民間の職についている人のこと。 または、臣下が自分自身のことを謙って言い表す言葉。 「草莽」は草むらや田舎という意味から、官職につかずに民間で働いている人のことのたとえ。 |
| 出典 | 『孟子』「万章・下」 |
| 漢検級 | 1級 |
| 類義語 | 市井之臣(しせいのしん) |
| 刺草之臣(せきそうのしん) | |
| 使用漢字 | 草 / 莽 / 之 / 臣 |
| 四字熟語 | 草莽之臣 |
|---|---|
| 読み方 | そうもうのしん(そうぼうのしん) |
| 意味 | 官職につかずに民間の職についている人のこと。 または、臣下が自分自身のことを謙って言い表す言葉。 「草莽」は草むらや田舎という意味から、官職につかずに民間で働いている人のことのたとえ。 |
| 出典 | 『孟子』「万章・下」 |
| 漢検級 | 1級 |
| 類義語 | 市井之臣(しせいのしん) |
| 刺草之臣(せきそうのしん) | |
| 使用漢字 | 草 / 莽 / 之 / 臣 |