君辱臣死とは
君辱臣死
くんじょく-しんし
| 四字熟語 | 君辱臣死 |
|---|---|
| 読み方 | くんじょくしんし |
| 意味 | 臣下は君主と楽しいときも苦しいときも共に生き、生死を共にしなければいけないということ。または、君主が辱めを受ければ、臣下は恨みを晴らすために命を懸けるということ。 「君辱」は君主が侮辱されること。 「臣死」は臣下が死を覚悟して事にあたること。 古代中国の春秋時代、越の政治家の范蠡が「君に憂いあれば臣労し、君辱めらるれば臣死す」といった故事から。 「君辱めらるれば臣死す」とも訓読する。 |
| 出典 | 『国語』「越語・下」 |
| 場面用途 | 復讐 |
| 使用漢字 | 君 / 辱 / 臣 / 死 |
