一徳一心とは
一徳一心
いっとく-いっしん
 
| 四字熟語 | 一徳一心 | 
|---|---|
| 読み方 | いっとくいっしん | 
| 意味 | 目的や利益が同じ者同士が心を一つにして事にあたること。 または、君主と臣下が心を合わせ団結して物事を行うこと。 「徳を一(いつ)にし心(こころ)を一(いつ)にす」とも読む。 「一心一徳」ともいう。 | 
| 出典 | 『書経』「泰誓」 | 
| 異形 | 一心一徳(いっしんいっとく) | 
| 漢検級 | 5級 | 
| 場面用途 | 団結する | 
| 類義語 | 一致団結(いっちだんけつ) | 
| 同心協力(どうしんきょうりょく) | |
| 同心同徳(どうしんどうとく) | |
| 同心戮力(どうしんりくりょく) | |
| 使用語彙 | 徳 / 一心 | 
| 使用漢字 | 一 / 徳 / 心 | 
 
         
    