大材小用とは
大材小用
たいざい-しょうよう
| 四字熟語 | 大材小用 |
|---|---|
| 読み方 | たいざいしょうよう |
| 意味 | 能力のすぐれた人にくだらない仕事をさせること。 小さなことに必要以上に大きな材料を使うという意味から。 |
| 場面用途 | 仕事 / 能力を生かせない |
| 類義語 | 驥服塩車(きふくえんしゃ) |
| 大器小用(たいきしょうよう) | |
| 大才小用(たいさいしょうよう) | |
| 使用語彙 | 小用 |
| 使用漢字 | 大 / 材 / 小 / 用 |
| 四字熟語 | 大材小用 |
|---|---|
| 読み方 | たいざいしょうよう |
| 意味 | 能力のすぐれた人にくだらない仕事をさせること。 小さなことに必要以上に大きな材料を使うという意味から。 |
| 場面用途 | 仕事 / 能力を生かせない |
| 類義語 | 驥服塩車(きふくえんしゃ) |
| 大器小用(たいきしょうよう) | |
| 大才小用(たいさいしょうよう) | |
| 使用語彙 | 小用 |
| 使用漢字 | 大 / 材 / 小 / 用 |