葷酒山門とは
葷酒山門
くんしゅ-さんもん
| 四字熟語 | 葷酒山門 |
|---|---|
| 読み方 | くんしゅさんもん |
| 意味 | 匂いの強い食べ物や酒を寺院に持ち込んだり、そのような物を飲食した者は、寺院に入ってはいけないという戒め。 「葷」はにらやねぎ、にんにくなどの強い匂いを発する野菜のこと。 「酒」は酒のことで、どちらも修行の邪魔になり、不浄のものとされている。 「山門」は寺院の門や、寺院そのもののこと。 主に禅寺の門の脇に設置されている石碑に、「不葷酒入山門」と刻まれていて、その言葉を略した言葉。 |
| 漢検級 | 1級 |
| 場面用途 | 戒めの言葉 / 言葉 / ことわざ |
| 使用語彙 | 葷酒 |
| 使用漢字 | 葷 / 酒 / 山 / 門 |
