越俎代庖とは
越俎代庖
えっそ-だいほう

四字熟語 | 越俎代庖 |
---|---|
読み方 | えっそだいほう |
意味 | 自分の出過ぎた行いによって、他人の権限を侵す罪のこと。 「俎」はまな板のこと。 「庖」は料理、または、料理人のこと。 古代中国で尭帝が許由に天下を譲ろうとしたとき、許由は「人は分を守ることが大切で、たとえ料理人が神に供える料理をうまく作らなかったとしても、神主が料理人に代わって料理を作るべきではない」と言って断った故事から。 |
出典 | 『荘子』「逍遥遊」 |
漢検級 | 1級 |
場面用途 | 身の程を弁えない行い |
類義語 | 越権行為(えっけんこうい) |
越俎之罪(えっそのつみ) | |
使用漢字 | 越 / 俎 / 代 / 庖 |