遏悪揚善とは
遏悪揚善
あつあく-ようぜん
| 四字熟語 | 遏悪揚善 |
|---|---|
| 読み方 | あつあくようぜん |
| 意味 | 悪い行いには罰則を与えて禁止し、善い行いには褒賞を与えて奨励すること。 「遏悪」は悪い行いを禁止したりとどめたりすること。 「揚善」は善い行いを奨励したり誉めたりすること。 「悪を遏(とど)め善を揚(あ)ぐ」とも読む。 |
| 出典 | 『易経』「大有」 |
| 漢検級 | 1級 |
| 場面用途 | 賞罰 |
| 類義語 | 勧善懲悪(かんぜんちょうあく) |
| 激濁揚清(げきだくようせい) | |
| 使用漢字 | 遏 / 悪 / 揚 / 善 |
| 四字熟語 | 遏悪揚善 |
|---|---|
| 読み方 | あつあくようぜん |
| 意味 | 悪い行いには罰則を与えて禁止し、善い行いには褒賞を与えて奨励すること。 「遏悪」は悪い行いを禁止したりとどめたりすること。 「揚善」は善い行いを奨励したり誉めたりすること。 「悪を遏(とど)め善を揚(あ)ぐ」とも読む。 |
| 出典 | 『易経』「大有」 |
| 漢検級 | 1級 |
| 場面用途 | 賞罰 |
| 類義語 | 勧善懲悪(かんぜんちょうあく) |
| 激濁揚清(げきだくようせい) | |
| 使用漢字 | 遏 / 悪 / 揚 / 善 |