激濁揚清とは
激濁揚清
げきだく-ようせい
| 四字熟語 | 激濁揚清 |
|---|---|
| 読み方 | げきだくようせい |
| 意味 | 悪を取り除き、善を勧めること。
「濁」は濁った流れことで、悪のたとえ。 「清」は清らかな水のことで、善のたとえ。 悪を激流に流して、善を上に押し上げるという意味から。 「濁(だく)を激(げき)して清(せい)を揚(あ)ぐ」とも読む。 「揚清激濁」ともいう。 |
| 出典 | 『抱朴子』「外篇・刺驕」 |
| 異形 | 揚清激濁(ようせいげきだく) |
| 漢検級 | 3級 |
| 類義語 | 遏悪揚善(あつあくようぜん) |
| 勧善懲悪(かんぜんちょうあく) | |
| 使用漢字 | 激 / 濁 / 揚 / 清 |
