「築室道謀」について

スポンサーリンク
読み方 | ちくしつどうぼう |
---|---|
意味 | 意見が多過ぎるとまとめることが困難で、物事がなかなか実現しないということ。 「築室」は家を建てること。 「道謀」は道で人に相談してまわること。 道で人に相談しても、それぞれが異なる意見を言うので、結局家が完成しないということから。 |
出典 | 『詩経』「小雅・小旻」 |
漢字検定 | 3級 |
漢字詳細 | 「築」を含む四字熟語 / 「築」という漢字の詳細 |
「室」を含む四字熟語 / 「室」という漢字の詳細 | |
「道」を含む四字熟語 / 「道」という漢字の詳細 | |
「謀」を含む四字熟語 / 「謀」という漢字の詳細 |
キーワードから検索Keyword Search
スポンサーリンク