社燕秋鴻とは
社燕秋鴻
しゃえん-しゅうこう

四字熟語 | 社燕秋鴻 |
---|---|
読み方 | しゃえんしゅうこう |
意味 | 出合って間もない間に分かれること。 「社燕」は春の社日にきて、秋の社日に去る燕、「秋鴻」は秋にきて春に去る白鳥のことで、燕と白鳥がすれ違う短い出会いという意味から。 |
出典 | 蘇軾「送陳睦知潭州」 |
漢検級 | 準1級 |
使用漢字 | 社 / 燕 / 秋 / 鴻 |
「社」を含む四字熟語
「燕」を含む四字熟語
「秋」を含む四字熟語
- 暗送秋波(あんそうしゅうは)
- 一日三秋(いちじつさんしゅう)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 一葉知秋(いちようちしゅう)
- 一刻千秋(いっこくせんしゅう)
- 月旦春秋(げったんしゅんじゅう)
- 三尺秋水(さんじゃくしゅうすい)
- 社燕秋鴻(しゃえんしゅうこう)
- 秋高気爽(しゅうこうきそう)
- 秋高馬肥(しゅうこうばひ)
- 秋毫之末(しゅうごうのすえ)
- 秋日荒涼(しゅうじつこうりょう)
- 秋霜三尺(しゅうそうさんじゃく)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 秋天一碧(しゅうてんいっぺき)
- 秋風索莫(しゅうふうさくばく)
- 秋風蕭条(しゅうふうしょうじょう)
- 秋風落莫(しゅうふうらくばく)
- 秋風冽冽(しゅうふうれつれつ)
- 春蛙秋蝉(しゅんあしゅうぜん)
- 春蚓秋蛇(しゅんいんしゅうだ)
- 春夏秋冬(しゅんかしゅうとう)
- 春愁秋思(しゅんしゅうしゅうし)
- 春秋筆法(しゅんじゅうのひっぽう)
- 春蕪秋野(しゅんぶしゅうや)
- 春蘭秋菊(しゅんらんしゅうぎく)
- 春露秋霜(しゅんろしゅうそう)
- 初秋涼夕(しょしゅうりょうせき)
- 晴雲秋月(せいうんしゅうげつ)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)