七堂伽藍とは
七堂伽藍
しちどう-がらん
| 四字熟語 | 七堂伽藍 |
|---|---|
| 読み方 | しちどうがらん |
| 意味 | 寺の主な七つの堂の総称。または、七つの堂の揃っている寺のこと。 「七堂」は、時代や宗派により異なるが、金堂、塔、講堂、鐘楼、経蔵、僧房、食堂のこと。 「伽藍」は寺の建物のこと。 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 場面用途 | 仏教の言葉 / 名前 |
| 類義語 | 僧伽藍摩(そうぎゃらんま) |
| 堂塔伽藍(どうとうがらん) | |
| 使用語彙 | 伽藍 |
| 使用漢字 | 七 / 堂 / 伽 / 藍 |
| 四字熟語 | 七堂伽藍 |
|---|---|
| 読み方 | しちどうがらん |
| 意味 | 寺の主な七つの堂の総称。または、七つの堂の揃っている寺のこと。 「七堂」は、時代や宗派により異なるが、金堂、塔、講堂、鐘楼、経蔵、僧房、食堂のこと。 「伽藍」は寺の建物のこと。 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 場面用途 | 仏教の言葉 / 名前 |
| 類義語 | 僧伽藍摩(そうぎゃらんま) |
| 堂塔伽藍(どうとうがらん) | |
| 使用語彙 | 伽藍 |
| 使用漢字 | 七 / 堂 / 伽 / 藍 |