礪山帯河とは
礪山帯河
れいざん-たいが
| 四字熟語 | 礪山帯河 |
|---|---|
| 読み方 | れいざんたいが |
| 意味 | 永久に変わらない固い誓いのたとえ。 または、国が栄え続けることのたとえ。 「礪」は砥石(といし)のこと。「山」は泰山のこと。 「帯」はおびのこと。「河」は黄河のこと。 高い泰山がすりへって砥石のように平たくなるようなことがあったとしても、広い黄河が帯のように細くなるようなことがあったとしても、永久に変わることはないという意味から。 |
| 出典 | 『史記』「高祖功臣侯者年表」 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 場面用途 | 誓い / 繁栄 |
| 類義語 | 河山帯礪(かざんたいれい) |
| 山礪河帯(さんれいかたい) | |
| 帯礪之誓(たいれいのちかい) | |
| 使用漢字 | 礪 / 山 / 帯 / 河 |
