褒衣博帯とは
褒衣博帯
ほうい-はくたい
| 四字熟語 | 褒衣博帯 |
|---|---|
| 読み方 | ほういはくたい |
| 意味 | 大きな裾の服と広い帯のことで儒者の服のこと。 また、儒者や学者、文人のこと。 「褒衣」は裾の大きい服のこと。 |
| 出典 | 『淮南子』「氾論訓」 |
| 漢検級 | 準2級 |
| 場面用途 | 服装 / 文人 / 学者 |
| 類義語 | 縫衣浅帯(ほういせんたい) |
| 縫腋之衣(ほうえきのい) | |
| 方領矩歩(ほうりょうくほ) | |
| 使用漢字 | 褒 / 衣 / 博 / 帯 |
「褒」を含む四字熟語
- 一字褒貶(いちじほうへん)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 筆削褒貶(ひっさくほうへん)
- 褒衣博帯(ほういはくたい)
