金城湯池とは
金城湯池
きんじょう-とうち
| 四字熟語 | 金城湯池 | 
|---|---|
| 読み方 | きんじょうとうち | 
| 意味 | 守りに優れていて、他からの攻めに非常に強い城のこと。 または、防備がしっかりしていて、簡単に入り込めない勢力範囲のこと。 「金城」は金属で作られた城壁のこと。 「湯池」は熱湯が張られている堀のこと。 一般的な土や石で作られた城壁と水が張られている堀をさらに侵入しにくくしたもの。  | 
| 出典 | 『漢書』 | 
| 場面用途 | 守りがかたい / 守りがかたい建物 / 建物 | 
| 類義語 | 金城鉄壁(きんじょうてっぺき) | 
| 堅塞固塁(けんさいこるい) | |
| 湯池鉄城(とうちてつじょう) | |
| 難攻不落(なんこうふらく) | |
| 南山不落(なんざんふらく) | |
| 使用漢字 | 金 / 城 / 湯 / 池 | 
        
    