尋言逐語とは
尋言逐語
じんごん-ちくご
 
| 四字熟語 | 尋言逐語 | 
|---|---|
| 読み方 | じんごんちくご | 
| 意味 | 仏教の言葉で、経典の文字や言葉の解釈だけを考え、本質を理解しようとしないこと。 「言(げん)を尋(たず)ね語を逐(お)う」とも読む。 | 
| 出典 | 『座禅儀』 | 
| 場面用途 | 仏教の言葉 / 本質を見失う | 
| 類義語 | 尋章摘句(じんしょうてきく) | 
| 滞言滞句(たいげんたいく) | |
| 使用語彙 | 逐語 | 
| 使用漢字 | 尋 / 言 / 逐 / 語 | 
 
| 四字熟語 | 尋言逐語 | 
|---|---|
| 読み方 | じんごんちくご | 
| 意味 | 仏教の言葉で、経典の文字や言葉の解釈だけを考え、本質を理解しようとしないこと。 「言(げん)を尋(たず)ね語を逐(お)う」とも読む。 | 
| 出典 | 『座禅儀』 | 
| 場面用途 | 仏教の言葉 / 本質を見失う | 
| 類義語 | 尋章摘句(じんしょうてきく) | 
| 滞言滞句(たいげんたいく) | |
| 使用語彙 | 逐語 | 
| 使用漢字 | 尋 / 言 / 逐 / 語 |