衝繁疲難とは

四字熟語衝繁疲難
読み方しょうはんひなん
意味中国の清朝とベトナムの阮朝で用いられた地方行政単位の等級制度。
地域を 「衝」(交通の要所)、「繁」(行政・司法が機能しにくい地域)、「疲」(生産量が少ない地域)、「難」(統治が困難な地域) の四つに分類し、適した役人を配置することで統治の効率化を図った。
府・州・庁・県はこの基準で評価され、四字すべてを持つものを「最要缺」、三字を「要缺」、二字を「中缺」、一字または無字を「簡缺」とし、文字数が多いほどその長の職位が重要とされた。
場面用途政治
使用漢字 / / /

評価をお聞かせください

ありがとうございます。ページの改善に役立てさせていただきます。

ページ先頭に戻る