熛至風起とは
熛至風起
ひょうし-ふうき

四字熟語 | 熛至風起 |
---|---|
読み方 | ひょうしふうき |
意味 | 物事が非常に早く起こることを言い表す言葉。
「熛」は飛び火や火の粉のことで、「熛至」は飛び火するかのようにくること。 「風起」は風は発生するように、わき起こること。 「熛」と「風」はどちらも素早いこと。 「熛(ひょう)のごとく至(いた)り、風(かぜ)のようにわき起(おこ)る」とも読む。 |
出典 | 『史記』「淮陰侯伝」 |
類義語 | 電光石火(でんこうせっか) |
使用されている漢字
「熛」を含む四字熟語
- 熛至風起(ひょうしふうき)
「至」を含む四字熟語
「風」を含む四字熟語
- 一路順風(いちろじゅんぷう)
- 一竿風月(いっかんふうげつ)
- 一世風靡(いっせいふうび)
- 移風易俗(いふうえきぞく)
- 遺風残香(いふうざんこう)
- 威風堂堂(いふうどうどう)
- 威風凜然(いふうりんぜん)
- 威風凜凜(いふうりんりん)
- 運斤成風(うんきんせいふう)
- 雲竜風虎(うんりょうふうこ)
- 和気香風(かきこうふう)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 感孚風動(かんぷふうどう)
- 凱風寒泉(がいふうかんせん)
- 磑風舂雨(がいふうしょうう)
- 吸風飲露(きゅうふういんろ)
- 尭風舜雨(ぎょうふうしゅんう)
- 吟風弄月(ぎんぷうろうげつ)
- 繋影捕風(けいえいほふう)
- 繋風捕影(けいふうほえい)
- 恵風和暢(けいふうわちょう)
- 月白風清(げっぱくふうせい)
- 光風霽月(こうふうせいげつ)
- 黒風白雨(こくふうはくう)
- 虎嘯風生(こしょうふうしょう)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 疾風勁草(しっぷうけいそう)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)