量入為出とは
量入為出
りょうにゅう-いしゅつ
| 四字熟語 | 量入為出 |
|---|---|
| 読み方 | りょうにゅういしゅつ |
| 意味 | 収入を計算して、その後に支出を決めること。
「量入」は収入の額を計算すること。 「為出」は支出を定めること。 国家の財政を健全に運営するための原則をいう言葉。 「入(い)るを量りて出(い)ずるを為(な)す」とも読む。 |
| 出典 | 『礼記』「王制」 |
| 類義語 | 開源節流(かいげんせつりゅう) |
| 量入制出(りょうにゅうせいしゅつ) | |
| 使用漢字 | 量 / 入 / 為 / 出 |
| 四字熟語 | 量入為出 |
|---|---|
| 読み方 | りょうにゅういしゅつ |
| 意味 | 収入を計算して、その後に支出を決めること。
「量入」は収入の額を計算すること。 「為出」は支出を定めること。 国家の財政を健全に運営するための原則をいう言葉。 「入(い)るを量りて出(い)ずるを為(な)す」とも読む。 |
| 出典 | 『礼記』「王制」 |
| 類義語 | 開源節流(かいげんせつりゅう) |
| 量入制出(りょうにゅうせいしゅつ) | |
| 使用漢字 | 量 / 入 / 為 / 出 |