出処進退とは
出処進退
しゅっしょ-しんたい
| 四字熟語 | 出処進退 | 
|---|---|
| 読み方 | しゅっしょしんたい | 
| 意味 |  現在の職に留まるか、辞めるかという身の振り方のこと。 または、役人として国に仕えることと、役人を辞めて民間人になること。 「出」は世に出て仕えること。 「処」は公の仕事を辞めて家にいること。 「進退」は職を続けることと辞めること。身の振り方。  | 
| 出典 | 王安石「祭欧陽文忠公文」 | 
| 漢検級 | 5級 | 
| 場面用途 | 仕事 / 退職 | 
| 類義語 | 進退出処(しんたいしゅっしょ) | 
| 用行舎蔵(ようこうしゃぞう) | |
| 用舎行蔵(ようしゃこうぞう) | |
| 使用語彙 | 出処 / 進退 | 
| 使用漢字 | 出 / 処 / 進 / 退 | 
        
    