用行舎蔵とは
用行舎蔵
ようこう-しゃぞう
| 四字熟語 | 用行舎蔵 |
|---|---|
| 読み方 | ようこうしゃぞう |
| 意味 | 身の振り方をわきまえていること。 君主に認められれば世に出て働き、捨てられればおとなしく引退して静かに生活するという意味。 |
| 出典 | 『論語』「述而」 |
| 漢検級 | 5級 |
| 類義語 | 出処進退(しゅっしょしんたい) |
| 用舎行蔵(ようしゃこうぞう) | |
| 使用漢字 | 用 / 行 / 舎 / 蔵 |
| 四字熟語 | 用行舎蔵 |
|---|---|
| 読み方 | ようこうしゃぞう |
| 意味 | 身の振り方をわきまえていること。 君主に認められれば世に出て働き、捨てられればおとなしく引退して静かに生活するという意味。 |
| 出典 | 『論語』「述而」 |
| 漢検級 | 5級 |
| 類義語 | 出処進退(しゅっしょしんたい) |
| 用舎行蔵(ようしゃこうぞう) | |
| 使用漢字 | 用 / 行 / 舎 / 蔵 |