精衛塡海とは
精衛塡海
せいえい-てんかい

四字熟語 | 精衛塡海 |
---|---|
読み方 | せいえいてんかい |
意味 | 実現不可能な計画を立てて、結局失敗して無駄に終わること。
または、いつまでたっても悔やんでいること。 「精衛」は伝説上の小鳥の名前。 「塡海」は海を埋めること。 伝説上の皇帝炎帝の娘である女娃は東海で溺れ死んだ。 女娃は伝説上の小鳥「精衛」に化身し、自身の死んだ東海を小石や小枝などで埋めようとしたが、失敗に終わったという故事から。 |
出典 | 『山海経』「北山経」 |
異形 | 精衛填海(せいえいてんかい) |
漢検級 | 準1級 |
場面用途 | 計画 / 後悔 / 実現不可能な計画 |
類義語 | 塡海之志(てんかいのこころざし) |
使用されている漢字
「精」を含む四字熟語
- 金泥精描(きんでいせいびょう)
- 祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)
- 刻苦精進(こっくしょうじん)
- 山精木魅(さんせいもくび)
- 散文精神(さんぶんせいしん)
- 周密精到(しゅうみつせいとう)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 少数精鋭(しょうすうせいえい)
- 純精無雑(じゅんせいむざつ)
- 精金良玉(せいきんりょうぎょく)
- 精神一到(せいしんいっとう)
- 精神鬱怏(せいしんうつおう)
- 精神統一(せいしんとういつ)
- 精忠無比(せいちゅうむひ)
- 精疲力尽(せいひりきじん)
- 精明強幹(せいめいきょうかん)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 精励刻苦(せいれいこっく)
- 米泉之精(べいせんのせい)
- 勇猛精進(ゆうもうしょうじん)
「衛」を含む四字熟語
「塡」を含む四字熟語
- 精衛塡海(せいえいてんかい)
- 塡街塞巷(てんがいそくこう)
- 門巷塡隘(もんこうてんあい)
「海」を含む四字熟語
- 移山造海(いざんぞうかい)
- 一天四海(いってんしかい)
- 以蠡測海(いれいそくかい)
- 海千山千(うみせんやません)
- 海闊天空(かいかつてんくう)
- 回山倒海(かいざんとうかい)
- 海市蜃楼(かいししんろう)
- 海誓山盟(かいせいさんめい)
- 海内殷富(かいだいいんぷ)
- 海内冠冕(かいだいのかんべん)
- 海内奇士(かいだいのきし)
- 海内紛擾(かいだいふんじょう)
- 海内無双(かいだいむそう)
- 海底撈月(かいていろうげつ)
- 韓海蘇潮(かんかいそちょう)
- 挟山超海(きょうざんちょうかい)
- 君恩海壑(くんおんかいがく)
- 山海珍味(さんかいのちんみ)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 四海困窮(しかいこんきゅう)
- 四海天下(しかいてんか)
- 四海同胞(しかいどうほう)
- 乗桴浮海(じょうふふかい)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 滄海桑田(そうかいそうでん)
- 滄海遺珠(そうかいのいしゅ)
- 滄海一粟(そうかいのいちぞく)
- 大海撈針(たいかいろうしん)
- 鋳山煮海(ちゅうさんしゃかい)