有厚無厚とは
有厚無厚
ゆうこう-むこう
| 四字熟語 | 有厚無厚 |
|---|---|
| 読み方 | ゆうこうむこう |
| 意味 | 不合理なことをこじつけによって正当化しようとすること。 「極めて厚さがあるものは、もはや厚い厚くないということすら言えないので厚さの概念自体がない」という詭弁(きべん)。 |
| 出典 | 『荀子』「脩身」 |
| 漢検級 | 4級 |
| 場面用途 | 詭弁 / 言葉 |
| 類義語 | 堅白同異(けんぱくどうい) |
| 白馬非馬(はくばひば) | |
| 使用漢字 | 有 / 厚 / 無 |
| 四字熟語 | 有厚無厚 |
|---|---|
| 読み方 | ゆうこうむこう |
| 意味 | 不合理なことをこじつけによって正当化しようとすること。 「極めて厚さがあるものは、もはや厚い厚くないということすら言えないので厚さの概念自体がない」という詭弁(きべん)。 |
| 出典 | 『荀子』「脩身」 |
| 漢検級 | 4級 |
| 場面用途 | 詭弁 / 言葉 |
| 類義語 | 堅白同異(けんぱくどうい) |
| 白馬非馬(はくばひば) | |
| 使用漢字 | 有 / 厚 / 無 |