自己韜晦とは
自己韜晦
じこ-とうかい
| 四字熟語 | 自己韜晦 |
|---|---|
| 読み方 | じことうかい |
| 意味 | 自身の才能や地位、本心などを隠して表に出さないこと。
「韜晦」は才能や学識などを隠すという意味。 |
| 漢検級 | 1級 |
| 場面用途 | 才能を隠す |
| 類義語 | 被褐懐玉(ひかつかいぎょく) |
| 大智如愚(だいちじょぐ) | |
| 大智不智(だいちふち) | |
| 韜光晦迹(とうこうかいせき) | |
| 能鷹隠爪(のうよういんそう) | |
| 使用語彙 | 自己 / 韜晦 |
| 使用漢字 | 自 / 己 / 韜 / 晦 |
「自」を含む四字熟語
「己」を含む四字熟語
「韜」を含む四字熟語
- 自己韜晦(じことうかい)
- 韜光晦迹(とうこうかいせき)
- 六韜三略(りくとうさんりゃく)
「晦」を含む四字熟語
- 隠晦曲折(いんかいきょくせつ)
- 自己韜晦(じことうかい)
- 韜光晦迹(とうこうかいせき)
