衆少成多とは
衆少成多
しゅうしょう-せいた
| 四字熟語 | 衆少成多 |
|---|---|
| 読み方 | しゅうしょうせいた |
| 意味 | 取るに足らないものでも、集めると大きなものになるということ。
「衆少」は少量のものを集めること。 「少を衆(あつ)めて多を成す」とも読む。 |
| 出典 | 『漢書』「董仲舒伝」 |
| 場面用途 | 小さな力でも数が集まれば大きな力になる |
| 使用漢字 | 衆 / 少 / 成 / 多 |
| 四字熟語 | 衆少成多 |
|---|---|
| 読み方 | しゅうしょうせいた |
| 意味 | 取るに足らないものでも、集めると大きなものになるということ。
「衆少」は少量のものを集めること。 「少を衆(あつ)めて多を成す」とも読む。 |
| 出典 | 『漢書』「董仲舒伝」 |
| 場面用途 | 小さな力でも数が集まれば大きな力になる |
| 使用漢字 | 衆 / 少 / 成 / 多 |