「尋章摘句」について

スポンサーリンク
読み方 | じんしょうてきく |
---|---|
意味 | 些細なことばかりこだわって、全体的なものの見方ができないこと。 「尋章」と「摘句」は文章の一節を考えること。 文章や詩の語句を解釈することにこだわって、書物全体の意味や趣旨を理解できないという意味から。 「章を尋ね句を摘む」とも読む。 |
出典 | 『三国志』「呉志・孫権伝」 |
類義語 | 尋言逐語(じんごんちくご) |
滞言滞句(たいげんたいく) | |
迷頭認影(めいとうにんえい) | |
漢字検定 | 4級 |
漢字詳細 | 「尋」を含む四字熟語 / 「尋」という漢字の詳細 |
「章」を含む四字熟語 / 「章」という漢字の詳細 | |
「摘」を含む四字熟語 / 「摘」という漢字の詳細 | |
「句」を含む四字熟語 / 「句」という漢字の詳細 |
キーワードから検索Keyword Search
スポンサーリンク