強幹弱枝とは
強幹弱枝
きょうかん-じゃくし
| 四字熟語 | 強幹弱枝 | 
|---|---|
| 読み方 | きょうかんじゃくし | 
| 意味 | 中央の政府に権力を集中して強くして、地方の権限を抑えて弱くすること。
 「幹」を中央政府に、「枝」を地方政権にたとえて、幹を強くして枝を弱くするということから。 「幹(みき)を強くし枝を弱くす」とも読む。  | 
| 出典 | 『史記』「漢興以来諸侯王年表序」 | 
| 漢検級 | 準2級 | 
| 場面用途 | 政治 | 
| 類義語 | 中央集権(ちゅうおうしゅうけん) | 
| 使用漢字 | 強 / 幹 / 弱 / 枝 | 
「強」を含む四字熟語
「幹」を含む四字熟語
- 強幹弱枝(きょうかんじゃくし)
 - 紫幹翠葉(しかんすいよう)
 - 精明強幹(せいめいきょうかん)
 
        
    