馬痩毛長とは
馬痩毛長
ばそう-もうちょう
四字熟語 | 馬痩毛長 |
---|---|
読み方 | ばそうもうちょう |
意味 | 貧しいと生きるだけで手一杯で、気力がなくなるということ。
馬が栄養を取ることができずに痩せて、毛だけが長くなるということから。 「馬(うま)痩(や)せて毛(け)長し」とも読む。 |
出典 | 『五灯会元』「五祖法演禅師」 |
場面用途 | 困窮 / 礼儀 / 生活 |
類義語 | 馬疲毛長(ばひもうちょう) |
使用漢字 | 馬 / 痩 / 毛 / 長 |
「馬」を含む四字熟語
「痩」を含む四字熟語
- 痩骨窮骸(そうこつきゅうがい)
- 痩身矮躯(そうしんわいく)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 馬痩毛長(ばそうもうちょう)