麦秀黍離とは
麦秀黍離
ばくしゅう-しょり

四字熟語 | 麦秀黍離 |
---|---|
読み方 | ばくしゅうしょり |
意味 | 祖国が滅亡したことを嘆くこと。 「麦秀」は植物の麦が伸びること。 「黍離」は植物の黍が生い茂ること。 古代中国の殷の箕子が滅亡した殷の廃墟を見て嘆いた「麦秀之詩」と、東周の大夫が西周の宮殿に黍が生い茂っているのを見て嘆いた「黍離」という詩の題名を重ねた言葉。 |
出典 | 『史記』「宗世家」,『詩経』「王風・黍離」 |
漢検級 | 準1級 |
場面用途 | 嘆く / 感情 |
類義語 | 黍離之歎(しょりのたん) |
麦秀之歌(ばくしゅうのうた) | |
麦秀之嘆(ばくしゅうのたん) | |
使用漢字 | 麦 / 秀 / 黍 / 離 |
「麦」を含む四字熟語
「秀」を含む四字熟語
「黍」を含む四字熟語
- 禾黍油油(かしょゆうゆう)
- 黍離之歎(しょりのたん)
- 麦秀黍離(ばくしゅうしょり)
「離」を含む四字熟語
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 一合一離(いちごういちり)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 遠塵離垢(おんじんりく)
- 厭離穢土(おんりえど)
- 貴種流離(きしゅりゅうり)
- 魚網鴻離(ぎょもうこうり)
- 形影不離(けいえいふり)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 妻子離散(さいしりさん)
- 妻離子散(さいりしさん)
- 四鳥別離(しちょうべつり)
- 四曼不離(しまんふり)
- 出離生死(しゅつりしょうじ)
- 黍離之歎(しょりのたん)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 寸歩不離(すんぽふり)
- 政教分離(せいきょうぶんり)
- 星離雨散(せいりうさん)
- 生離死別(せいりしべつ)
- 絶類離倫(ぜつるいりりん)
- 相即不離(そうそくふり)
- 属毛離裏(ぞくもうりり)
- 顛沛流離(てんぱいりゅうり)
- 背井離郷(はいせいりきょう)
- 麦秀黍離(ばくしゅうしょり)
- 悲歓離合(ひかんりごう)
- 不即不離(ふそくふり)
- 分崩離析(ぶんぽうりせき)
- 貌合心離(ぼうごうしんり)