佐命立功とは
佐命立功
さめい-りっこう
| 四字熟語 | 佐命立功 |
|---|---|
| 読み方 | さめいりっこう |
| 意味 | 天子に仕えて、建国の手助けをして功績を上げること。
「佐命」は天命を受けた帝の手助けをすること。 「立功」は功績を上げること。 「命(めい)を佐(たす)けて功(こう)を立つ」とも読む。 |
| 出典 | 『漢書』「李陵伝」 |
| 場面用途 | 功績 |
| 類義語 | 佐命之勲(さめいのいさお) |
| 佐命之功(さめいのこう) | |
| 佐命之臣(さめいのしん) | |
| 使用漢字 | 佐 / 命 / 立 / 功 |
| 四字熟語 | 佐命立功 |
|---|---|
| 読み方 | さめいりっこう |
| 意味 | 天子に仕えて、建国の手助けをして功績を上げること。
「佐命」は天命を受けた帝の手助けをすること。 「立功」は功績を上げること。 「命(めい)を佐(たす)けて功(こう)を立つ」とも読む。 |
| 出典 | 『漢書』「李陵伝」 |
| 場面用途 | 功績 |
| 類義語 | 佐命之勲(さめいのいさお) |
| 佐命之功(さめいのこう) | |
| 佐命之臣(さめいのしん) | |
| 使用漢字 | 佐 / 命 / 立 / 功 |