一筆勾消とは
一筆勾消
いっぴつ-こうしょう
| 四字熟語 | 一筆勾消 |
|---|---|
| 読み方 | いっぴつこうしょう |
| 意味 | 今までのものを全て取り消すこと。 「勾消」は線を引いて消すこと。 帳簿などの今までの記録の上から線を引いて消すという意味から。 中国の北宋の時代に范中淹は、才能のない駄目な役人を名簿から消していったという故事から。 「一筆勾銷」とも書く。 |
| 出典 | 『五朝名臣言行録』「七」 |
| 異形 | 一筆勾銷(いっぴつこうしょう) |
| 漢検級 | 2級 |
| 類義語 | 一筆勾断(いっぴつこうだん) |
| 一筆抹殺(いっぴつまっさつ) | |
| 使用語彙 | 一筆 |
| 使用漢字 | 一 / 筆 / 勾 / 消 / 銷 |
