詭道険語とは
詭道険語
きどう-けんご

四字熟語 | 詭道険語 |
---|---|
読み方 | きどうけんご |
意味 | 人を困惑させるやり方や、分かりづらい言葉のこと。 「詭道」は人を不安にさせたり、好ましくない行動に走らせるやり方。 「険語」は難しく、理解し辛い言葉。 |
使用漢字 | 詭 / 道 / 険 / 語 |
「詭」を含む四字熟語
「道」を含む四字熟語
- 悪逆非道(あくぎゃくひどう)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 隠居楽道(いんきょらくどう)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 貫道之器(かんどうのき)
- 感応道交(かんのうどうこう)
- 詭道険語(きどうけんご)
- 弓道八節(きゅうどうはっせつ)
- 懸鶉楽道(けんじゅんらくどう)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 胡説乱道(こせつらんどう)
- 強悪非道(ごうあくひどう)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 残酷非道(ざんこくひどう)
- 失道寡助(しつどうかじょ)
- 市道之交(しどうのまじわり)
- 至道無難(しどうぶなん)
- 従容中道(しょうようちゅうどう)
- 晨夜兼道(しんやけんどう)
- 人道主義(じんどうしゅぎ)
- 説三道四(せつさんどうし)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 仙風道骨(せんぷうどうこつ)
- 造反無道(ぞうはんむどう)
- 大逆無道(たいぎゃくむどう)
- 大道微意(たいどうびい)
- 大道不器(たいどうふき)
- 大欲非道(たいよくひどう)
- 築室道謀(ちくしつどうぼう)
「険」を含む四字熟語
- 夷険一節(いけんいっせつ)
- 詭道険語(きどうけんご)
「語」を含む四字熟語
- 一語一句(いちごいっく)
- 解語之花(かいごのはな)
- 快語満堂(かいごまんどう)
- 快人快語(かいじんかいご)
- 花言巧語(かげんこうご)
- 甘言蜜語(かんげんみつご)
- 街談巷語(がいだんこうご)
- 詭道険語(きどうけんご)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 言語漏洩(げんごろうせつ)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 沙中偶語(さちゅうのぐうご)
- 尋言逐語(じんごんちくご)
- 斉東野語(せいとうやご)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 麤言細語(そげんさいご)
- 造言蜚語(ぞうげんひご)
- 俗談平語(ぞくだんへいご)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 鳥語花香(ちょうごかこう)
- 甜言蜜語(てんげんみつご)
- 風言風語(ふうげんふうご)
- 不言不語(ふげんふご)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 片言隻語(へんげんせきご)
- 漫言放語(まんげんほうご)
- 雍也論語(ようやろんご)
- 俚言俗語(りげんぞくご)
- 流言蜚語(りゅうげんひご)
- 和顔愛語(わがんあいご)