逍遥法外とは
逍遥法外
しょうよう-ほうがい
| 四字熟語 | 逍遥法外 |
|---|---|
| 読み方 | しょうようほうがい |
| 意味 | 法律を犯した人が、罰則を受けることなく、自由に生活していること。
「逍遥」は何ものにも縛られず、思ったままに歩きまわること。 法律の外側を自由に歩きまわるということから。 「法外(ほうがい)に逍遥(しょうよう)す」とも読む。 |
| 漢検級 | 1級 |
| 使用語彙 | 逍遥 |
| 使用漢字 | 逍 / 遥 / 法 / 外 |
「逍」を含む四字熟語
- 逍遥自在(しょうようじざい)
- 逍遥自得(しょうようじとく)
- 逍遥法外(しょうようほうがい)
「遥」を含む四字熟語
- 逍遥自在(しょうようじざい)
- 逍遥自得(しょうようじとく)
- 逍遥法外(しょうようほうがい)
