糶糴斂散とは
糶糴斂散
ちょうてき-れんさん
| 四字熟語 | 糶糴斂散 | 
|---|---|
| 読み方 | ちょうてきれんさん | 
| 意味 | 政府が米を豊作の時に買って保存しておいて、凶作の時に安く売ること。 「糶」は穀物を売ること。 「糴」は穀物を買うこと。 「斂」は集めるという意味。 「散」は配布するという意味。 経済政策の一つで、中国の春秋時代の斉の宰相の管仲に始まったとされ、米市場に適切に介入して、価格を安定させることができる。  | 
| 出典 | 『文献通考』「市糴考」 | 
| 漢検級 | 1級 | 
| 場面用途 | 政治 | 
| 類義語 | 賤斂貴発(せんれんきはつ) | 
| 賤斂貴出(せんれんきしゅつ) | |
| 使用漢字 | 糶 / 糴 / 斂 / 散 | 
「糶」を含む四字熟語
- 糶糴斂散(ちょうてきれんさん)
 
「糴」を含む四字熟語
- 糶糴斂散(ちょうてきれんさん)
 
        
    