廊廟之器とは
廊廟之器
ろうびょうの-き
| 四字熟語 | 廊廟之器 |
|---|---|
| 読み方 | ろうびょうのき(ろうびょうのうつわ) |
| 意味 | 政府で政治を行うのに相応しい才能のこと。または、首相や大臣に相応しい才能や、その才能がある人のこと。 「廊廟」は政務をとるための建物。 「器」は才能のこと。 |
| 出典 | 『蜀志』「許靖伝評」 |
| 使用語彙 | 器 |
| 使用漢字 | 廊 / 廟 / 之 / 器 |
「廊」を含む四字熟語
- 廊廟之器(ろうびょうのき)
「廟」を含む四字熟語
- 宗廟社稷(そうびょうしゃしょく)
- 廟堂之器(びょうどうのき)
- 廊廟之器(ろうびょうのき)
