神出鬼没とは
神出鬼没
しんしゅつ-きぼつ
| 四字熟語 | 神出鬼没 |
|---|---|
| 読み方 | しんしゅつきぼつ |
| 意味 | 自由に現れたり隠れたりすること。 または、何の兆しもなく、突然現れたり隠れたりすること。 または、自在に出没するため、所在がわからないこと。 「神出」は神が現れること。 「鬼没」は鬼神が消えること。 自在に出没する様子を神や鬼神にたとえた言葉。 |
| 出典 | 『淮南子』「兵略訓」 |
| 漢検級 | 3級 |
| 場面用途 | 出没 |
| 類義語 | 鬼出電入(きしゅつでんにゅう) |
| 出没自在(しゅつぼつじざい) | |
| 神出鬼行(しんしゅつきこう) | |
| 神変出没(しんぺんしゅつぼつ) | |
| 使用漢字 | 神 / 出 / 鬼 / 没 |
